ホーム > ニュース > お知らせ > 国内初のFIT対応型コジェネ木質バイオマスガス化発電装置 "かぶちゃん村森の発電所" 運転開始

お知らせ

2015年06月04日 技術
国内初のFIT対応型コジェネ木質バイオマスガス化発電装置 "かぶちゃん村森の発電所" 運転開始

2000kW以下の「コンパクトバイオマス発電装置」を手掛ける弊社は、会員向け通信販売事業等を業とする株式会社ケフィア事業振興会の子会社である「かぶちゃん電力株式会社」と売買契約を締結した、360kW木質バイオマスガス化発電装置「かぶちゃん村森の発電所」の運転を開始するにあたり、2015年6月2日(火)に竣工式を長野県飯田市にてとり行いました。


メイン.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

本式典は、長野県副知事中島恵理氏をはじめ、近隣の飯田山本小学校、阿智第二小学校から約50名の生徒を招待し開催しました。


司会進行は、自身も食育や農業に携わっているタレントの大桃美代子氏が勤め、主催者挨拶では、かぶちゃん電力株式会社 取締役社長 鏑木武弥氏が「今まで使われていなかった利用材を有効活用したい」「今まで取り組んできた農業の地産地消の先にエネルギーの地産地消がある、太陽の恵み、森の恵みを利用して地域の為に貢献していく」と語りました。


来賓挨拶では長野県副知事 中島恵理氏が「長野県では総合5か年計画である幸せ信州創造プランの方針である、貢献と自立の経済構造への転換、環境エネルギー自立地域創造プロジェクトからも分かるように、先駆的な取り組みを推進している」「長野県は8割が森林にもかかわらず、未利用材の有効活用が課題として上げられ、全国でも例をみないコンパクトバイオマスガス化発電は地域の林業の活性化、雇用の促進により地域創生のモデルケースとなると期待している」と祝辞を述べられた後、飯田山本小学校、阿智第二小学校代表生徒により花束が贈呈されました。その後、鏡割りと点火式が行われ、鏑木社長と中島副県知事により点火スイッチが押され、かぶちゃん村森の発電所が無事稼働開始いたしました。


閉会後は報道関係者を対象に、かぶちゃん電力株式会社 電力事業部副部長 小池浩氏による囲み取材と発電装置の視察会も行われ、取材中、小池氏は「本発電所の竣工は地域の住民の方々のご協力のもと実現したもので、地域の活性化、雇用の創出をはじめ地方創生を目指していきたい。」と語りました。


発電装置の視察では株式会社ZEエナジー 取締役社長 松下康平の解説のもと従来の巨大なボイラー型発電機とは一線を画す小型ガス化発電機の内覧が行われました。

 

 

かぶちゃん1.JPGのサムネイル画像

 

かぶちゃん2.JPGのサムネイル画像

 

かぶちゃん4.JPG 

 

 

 竣工式概要

日程: 201562日(火) 11:0011:30
場所: 長野県飯田市 かぶちゃん村敷地内
内容: 開式
     挨拶 かぶちゃん電力株式会社 取締役社長 鏑木武弥
     来賓祝辞 長野県副知事 中島恵理
     鏡開き
     閉会の辞
登壇者:かぶちゃん電力株式会社 取締役社長 鏑木 武弥
     長野県副県知事 中島 恵理

 

 「かぶちゃん村森の発電所」概要
 

今回運転を開始する装置は、平成25年度林野庁補助事業「木質バイオマス産業化促進事業」において、当社の特許技術を用いて開発された、小型かつ発電事業として実現可能な採算性を担保した国内唯一のバイオマスガス化発電装置の、第一号導入機です。
 

周辺地域の山間部から間伐された木材のみを燃料としたガスエンジンによるガス化発電装置であり、排熱は間伐材チップの乾燥といちごハウス栽培に利用する、国内初のFIT(固定価格買取制度=Feed-in Tariff)対応型コージェネレーション小型発電システムです。


今回は360kWの発電装置の提供となりますが、ZEエナジーは今後、180kwから2000kwサイズの発電所を提携企業と共同で全国に展開していく予定であり、また、排熱だけでなく、排出される二酸化炭素も利用した植物工場併設型のトリジェネレーション小型発電システムへの発展を予定しております。
 

 

事業主体: かぶちゃん電力株式会社
建設地 : 長野県飯田市(かぶちゃん村敷地内)
稼働予定: 2016年10月末から売電開始予定(現在は自社使用)
設備規模: 360kW発電+排熱乾燥機
投入燃料: 間伐材チップ
発電効率: チップの投入量に対して25%以上/熱利用を含めると最大80
運転時間: 24時間
稼働日数: 330日(稼働時間:7,920時間)
排熱利用: 燃料用チップの乾燥、いちごハウス栽培









© All Rights Reserved by ZE ENERGY Inc.