ホーム > 製品情報 > 炭化装置

Tradition to Develop 日本の伝統と技術が生きる炭化装置のパイオニア

研ぎ澄まされた感性で地球の未来を見透していく

日本に古くから伝わる「炭焼き」の伝統に独創的な環境技術を融合させて世界へ。

日本に古くから伝わる炭焼きの技術。地球環境と共存し循環する仕組みを培ってきたこの炭焼きの技術を現代に求められる環境テクノロジーとして進化させてきたのが、私たちZEエナジーです。ZEエナジーの前身は、炭化装置のパイオニア企業。1987年から研究と開発を積み重ね、熱効率の高い炭化装置を追求してきました。廃棄物のサンプル数も200種類を超えており、さまざまな物質に対応した独自の炭化技術を確立しています。
優れた炭化技術に加えて、ZE エナジーは環境コンサルティング企業として、廃棄物の減容化・資源化によるランニングコストの削減やコストを利益に転換する製品化のノウハウをご提供してきました。環境先進国である日本で生まれた私たちの技術とソリューションは、今や産業のあらゆるフィールドで活躍し、世界での利用も急速に拡大しています。
海外のお客さまのニーズにもきめ細かく対応ができるようサポート体制を整え、地球規模での環境改善に貢献してまいります。

日本最大の導入実績 百数十件

炭化装置

時代の風をよみ、未来をひらく地道な研究のその先に新たな解決策がある

年間250 回におよぶ炭化試験に基づく信頼性

ZEエナジーの前身である炭化装置メーカーの時代から、年間約250回の炭化試験を繰り返してきました。廃棄物のサンプル数も400種類以上にもおよび、廃棄物の材質にあわせた独自の炭化技術を確立しています。地道な研究と開発に基づき、お客さまに安心してご利用いただけるクリーンで安全な炭化装置を提供しています。

地球温暖化防止に貢献するクリーンな環境性能

廃棄物として処理されたものを「炭」として固定化する技術を採用することでCO2排出量を抑制し、地球温暖化防止に貢献します。穏やかな加熱により、ダイオキシンや煤塵が発生しにくい間接加熱方式を採用。大気汚染防止法の基準のクリアはもちろん、臭いや煙の心配もありません。

炭化装置のライフサイクル全体を通したエネルギー効率を追求

炭化装置のパイオニアとして、コンパクトで熱効率の高い構造設計を追求しています。さらに、炭化のプロセスで発生する乾留ガスや熱を回収し再利用することが可能です。さまざまな用途にあわせた機能やオプション装置を取り揃え、エネルギーの無駄を最小限に抑えた運用が可能です。

昔から伝えられてきた炭が理想を現実に変える追い風に

循環型社会を実現するバイオマス

バイオマス(=製材木屑、家畜排泄物、農業残渣、生ごみなど)は、大気中のCO2 濃度に影響を与えない「カーボンニュートラル」な資源です。
これまで廃棄物として処理されてきたバイオマスを炭化することで肥料や土壌改良剤などとしての新たな活路が生まれ、さらに化石燃料の代わりにバイオマスを燃料として利用することで、大気中のCO2を増加させずに資源が循環する仕組みを構築することができます。

【バイオマス】とは

生物由来の再生可能な資源のこと。身近なバイオマスとしては、製材木屑、家畜排泄物、農業残渣、生ごみなどの廃棄物が主体。

【カーボンニュートラル】とは

生物由来のバイオマスの炭素は、燃焼時にCO2が発生しても植物の成長過程でCO2を吸収しており、ライフサイクル全体でみると収支はゼロになるというもの。

炭素の固定化

炭素の固定化

■ バイオマスがつくる循環型社会

バイオマスから炭化物を生成することで持続的に資源を循環させることができます。また「バイオマスの燃焼時に発生するCO2」=「植物が光合成により大気中から吸収したCO2」のため、ライフサイクル全体でみるとCO2 は増加せずにプラスマイナスゼロとなります。

人類の歩みをつなぐためにお客さまと真摯に向きあう

炭化装置をリードしてきた私たちの知恵であらゆる産業の環境課題に解決策を

環境課題の解決には、法律から業種に対する知識などの幅広い分野のノウハウが求められます。ZEエナジーでは、これまで数百件におよぶ、国内外の官庁や自治体、そして企業のコンサルティングを行ってきました。環境と業種の両方に詳しい環境のプロフェッショナルが、お客さまの廃棄物の性質やコスト、設置スペースなどを的確に把握し、企業の課題にあわせた炭化システムをご提案させていただきます。さらに、早期の実現が待ち望まれる代替エネルギーの利用や発電システムへも対応し、環境改善の目的や用途にあわせたご提案をしています。

■ あらゆる産業の廃棄物に対応

あらゆる産業の廃棄物に対応

■ お客さまの目的や用途にあわせたノウハウを提供

エネルギー さまざまな規制および法律
・ 代替エネルギー
(炭・木質バイオマス・廃食油など)
・ 排熱利用
・ 排気ボイラー
・ 発電システム
・ リサイクル法など、廃棄物処理に関する法律
・ 省エネ法など、地球温暖化防止に関する法律
・ 廃棄物処理および清掃に関する法律
・ 大気汚染防止法
・ ダイオキシン類対策特別措置法
・ 食品循環資源の再生利用などの促進に関する法律
・ 固定価格買い取り制度(FIT)
大気、水、土、そして人に地球のすべてに揺るぎない安全と安心を

炭化装置の安全性を実証する「炭化テスト・分析サービス」

地球温暖化やダイオキシン類、環境ホルモンなどが社会問題となり、バイオマスの利用が注目されながら、その安全性を調査する機関がほとんどないのが現状です。ZE エナジーでは、ご希望により有料にて炭化テスト・分析サービスを実施しています。処理に困っていた廃棄物も事前に調査したうえで、炭化装置の導入をご検討がいただけます。

■ 炭化テスト・分析サービスの流れ(有料)

あらゆる産業の廃棄物に対応

【炭化リサイクル事例】
ZEBIO-Bシリーズ ZEBIO-Cシリーズ
廃棄物
種類(例)
竹、パレット、草、木くず アルミボード もみがら、生ゴミ 牛頭骨(BSE) 木くず、もみがら おから、コーヒーかす、草、お茶かす 鶏糞、生汚泥、下水汚泥 ペーパースラッジ
炭化
イメージ
炭の用途 土壌改良材、脱臭材、床下調湿材、燃料など インゴット、製品原料、ペイント材 土壌改良材、脱臭材、床下調湿材、燃料など カルシウム用途、有害重金属吸着材炭化焼成 土壌改良材、床下調湿材、脱臭材、農薬吸着材、燃料など 肥料、土壌改良材、飼料添加、床下調湿材、脱臭剤、燃料など 土壌改良材、肥料、燃料など 炭酸カルシウム
→紙の原料
添加炭化物
→土壌改良材など炭化焼成

生成された炭化物は、石炭の代替燃料や、脱臭材、土壌改良材、肥料などに利用できます。

炭化装置及びバイオマス関連装置 導入実績

No. 納入先 対象物 型式・システム概要 導入年
1 M社 製罐業者 デモ用装置 BC-2000 1989
2 H社 電気部品メーカー 生ゴミ 生ごみ発酵乾燥機 1990
3 H社 電気部品メーカー 生ゴミ 生ごみ発酵乾燥機 1991
4 H社 電気部品メーカー 生ごみ 生ごみ発酵乾燥機 1992
5 M社 養護施設 BC-2000 1993
6 T社 デモ用装置 BC-1000 1992
7 N社 中間処理業者 汚泥 RZ-500 1997
8N社 中間処理業者汚泥RZ-5001996
9N社 中間処理業者汚泥RZ-10001996
10H氏 個人事業主WBC-50001997
11M社 キャンプ場生ゴミ・一般ゴミBC-20001997
12K氏 個人事業主WBC-20001998
13T社 デモ用装置BC-5001998
14A社 埼玉事業所 農水省補助事業おからBC-1000-N1996
15竹炭生産組合 農水省補助事業WBC-20001998
16H社 電気部品メーカー食品残渣BC-5001999
17H社 炉メーカーアルミ箔AL-75001998
18森林組合間伐材WBC-20001999
19S社 ホイールメーカーアルミバリ端材AL-75002000
20H社 中間処理解体木材WBC-100001999
21小学校 生命保険寄付事業間伐材sumi-10002000
22H社竹・間伐材WBC-35002000
23T氏 個人事業主竹・間伐材BC-40002000
24K社 中間処理業者解体木材WBC-175002000
25K社 エンジニアリングOEM販売BC-5002001
26K社 エンジニアリングOEM販売BC-10002001
27K社 エンジニアリングOEM販売BC-20002001
28個人事業主竹・間伐材BC-40002002
29A氏 個人事業主竹・間伐材BC-5002002
30N社 中間処理業者コーヒーカスCCC-100002002
31N社 中間処理業者汚泥CCC-270002003
32N社 中間処理業者食品油ろ過白土CCC-270002003
33N社 中間処理業者食品油ろ過白土CCC-360002003
34S社 中間処理業者タイヤTBC-100002003
35S社 中間処理業者タイヤTBC-100002003
36市役所一般ゴミGBC-170002001
37市役所一般ゴミGBC-170002001
38F社OC-35002003
39N氏 個人事業主OC-35002003
40S社 人材センターEWC-8002004
41N社 プラントメーカーペーパースラッジCCC-M-50002004
42中間処理業者有機性汚泥CCC-100002004
43個人事業者竹・間伐材BC-20002004
44K社 給食サービス業者生ゴミRCN-15002004
45養護施設紙おむつRCN-15002004
46T社 電力会社OC-30002004
47経済産業省補助開発事業アルミ箔ALC-3002003
48K社 電力会社電線ドラム(木材)OC-90002005
49汚泥処理センター汚泥OC-60002005
50K社 食品メーカー竹・間伐材OC-10002005
51T社 電力会社木質チップ・RDFSFC-5002005
52K社 プラントメーカー草RDFIDO-30002005
53T社 中間処理業者RDFSFC-5002005
54機械装置販売会社デモ用装置BC-20002005
55T社 中間処理業者木くずSFC-5002005
56K社 プラントメーカーRDFTBC-50002005
57S養護施設OC-30002005
58K貴金属精製会社貴金属含有樹脂OC-R-40002006
59N営食肉センター牛頭・死骸等FCS-40002006
60国土交通省補助事業RDFIDO-30002006
61S社 製紙会社ペーパースラッジRCC-3502006
62食品会社汚泥RCC-3502006
63I社 中間処理会社解体木材O-40002006
64N社 食肉センター汚泥RCC-3502006
65S社 金属加工会社汚泥RCC-4502006
66農業工学研究所もみがらLBC-502006
67工業試験場木屑・間伐材LBC-502006
68森林組合間伐材sumi-20002006
69O社 中間処理会社汚泥RCC-3502007
70O社 中間処理会社石膏ボードOC-80002007
71S社 建設会社WBC-25002007
72農業工学研究所LBC-152007
73小学校間伐材sumi-20002007
74K社 中間処理会社タイヤ200kg/h発電2005
75S社 樹脂加工会社樹脂・新素材作成OC-20002008
76N社 食肉センター汚泥RDC-6002008
77N社 食肉センター汚泥RCC-3502008
78JA牛糞50~100kw/h2006
79JA牛糞25~50kw/h2007
80NEDO補助事業木質ペレット10万kcal/h2007
81NEDO補助事業木質ペレット10万kcal/h2007
82NEDO補助事業木質ペレット30万kcal/h2007
83大学 環境省補助事業有機性廃棄物粉炭ストーブ2007
84大学 環境省補助事業粉炭調査2007
85M社 汚水処理メーカーペーパースラッジRCC-3502007
86M社 汚水処理メーカーペーパースラッジCBC-3502007
87検疫所 国土交通省補助事業動物死骸設計FCS-60002008
88新潟県木屑設計 RCC-15002004
89D社 製紙メーカーペーパースラッジ設計 RCC-18002008
90中国 環境保護部排水設計 発電システム2009
91ベトナム タピオカ工場排水設計 CDM2009
92J社 運輸会社枕木設計 OC-200002009
注意)この年以降、ガス化発電装置の開発に専念し炭化装置の営業を停止
93中間処理会社貴金属回収ZEBIO-B40002015
94中国 青島市 汚水処理機器メーカー汚泥設計ZEBIO-C14002017
95ポーランド A社 農産物加工会社葉っぱZEBIO-C7502019

    他、韓国 38台

© All Rights Reserved by ZE ENERGY Inc.